【メンタル】心理療法の共有🤝
こんにちは☀️
今回は心理療法の一つ「森田療法」を共有したいと思います🤝
香南市出身の精神科医、森田正馬医師
世界的に高い評価を受けています🙌
自分は精神疾患持ちで、通っている医大の先生に「森田療法の市民講座を聞きに来ない?」
とお話をいただき、話を聞いてきました✨
ブログを見ているメンタル持ちの方にも少しでも何か伝わればと思い、簡単に共有します🫡

森田医師は神経症の方々を治療していく中で、とある共通する性格を見つけました👀
弱気(内向的、敏感、心配性など)
強気(完璧主義、理想主義、頑固など)
の「両方を有する」という性格の傾向です。
この2つが相いることができず、一方の自分を受け入れられない…そして過労やストレスなどの外的要因が加わって神経症を発症するとしています😥

そして不安を打ち消そうとすると、悪循環に陥るというものです⤵️
文字ばかりだとしんどくなりそうなので🥱自分なりに画像を作ってみました😊
(これも文字ですが…🙄)


と、何とかしよう、あるいはこうしなければとすると、不安がさらに溢れてしまうのです😢
そこで森田療法では「あるがまま」を推奨しています🌞
✖ 不安や症状をなくす
○ 不安や症状をそのままにする
不安や症状に気づき、認め、建設的な行動に発揮し色々な方向へ関心を広げていく。
行動を立て直し、生活全体を充実させていくことに主眼が置かれています🤗
結局は一時しのぎではない、長期的な生活が大事ですもんね✨

自分はここで、こうち絆ファームが頭にチラつきました💡
障がいや病気、事情などに合わせ、各自がやれることをやれるだけやっていく中で、徐々に自立していく…
=建設的な行動、色々な方向に発揮…これをやっているのでは?と😊

ここで働くことによって、自分のメンタルや生活が充実していくととってもいいですよね👍
そんな建設的な行動の一助になっていけばいいなと思いました🙌

頭の片隅にでもあれば「いつの日かあるがままでいいって見たな」って思い出して
ラクになれることがあるかもしれません🤞
少しでも興味があれば下記リンクから見てみてくださいね✨
【森田療法が向いている人】
強迫症・社交不安症・全般不安症・パニック症・広場恐怖症・身体症症状・慢性のうつ病
(参考)森田療法とは | 東京慈恵会医科大学 森田療法センター
長々としてしまいましたが、森田療法の紹介・共有でした😊
それではまた次回👋